老犬介護にはハーネスや歩行器が大切!シーン別の選び方を紹介

老犬介護をするなかで必要になってくるのがハーネスや歩行器です。
なぜなら、老犬は老人同様、高齢になってくると歩行が困難になってくるからです。
最初は部分的だった不具合も徐々に身体全体に広がっていき、最終的には寝たきりになってしまうことも。
そんな犬の衰えに合ったハーネスや歩行器の選び方を紹介します。

老犬におすすめハーネスや歩行器の選び方

老犬介護時に使用したいハーネス・歩行器をシーン別に紹介します。

1.散歩の歩行補助用

腰が悪い、筋力が衰えてしまっている老犬は、ハーネスや歩行器がないとスムーズに歩いたり、排せつできなかったりするケースがあります。
そのため、散歩に使用する場合は、犬の肛門までカバーされていない、排せつしやすいタイプがいいでしょう。

犬用ハーネスや歩行器は、着用時にサイズ調整ができるようになっています。
サイズが合っていないとずれてしまうことがあるので気を付けましょう。

2.室内用

室内で利用する場合は、ハーネスは持ち手が短いタイプが便利です。
トイレに連れて行くときなど、簡単にコントロールすることができます。
なかには、持ち手の長さを調整できるものもあります。
歩行器の場合は、散歩用と室内用で分けることによって、車輪を拭く手間をなくすことができるので、二つ持っておくと便利です。

3.長距離移動用

長距離を移動するとき、交通量の多い道を横断するときなどは、肩掛け型のハーネスも良いでしょう。肩掛けと持ち手の両方が付いたタイプだと、状況に合わせて使い分けができるのでおすすめです。肩にクッションが入っているタイプだと、抱っこする飼い主さんの負担も減らせます。
歩行器の場合は、歩行器自体に持ち手があったり、簡単に折りたためるものであれば、長距離移動の時も安心でしょう。

4.身体の一部分だけ悪い犬用

一部分さえサポートして歩けるのであれば、前足用や後ろ足用など、部分的に支えてくれるハーネスや、2輪の歩行器を選んでみてください。
これらは術後のリハビリ時にも役立ちます。

高齢の犬はまず後ろ足から悪くなりやすいので、最初はその部分だけサポートしてあげましょう。
必要以上にサポートしてしまうと健康な部分までどんどん体力が落ちてしまいますので、愛犬に少しでも長く健康に過ごしてもらいたい場合におすすめです。

5.身体全体が悪い犬用

前足・後ろ足など部分的ではなく、身体全体が悪くなっている犬は、歩行に安定感が出すため、四肢全体をサポートしてくれるハーネスや4輪の歩行器がいいと思います。
ただ体重が重い犬などは身体の一部が食い込んでしまうことがあるので、サイズが合っているかしっかり確認しましょう。

6.寝たきりの犬用

寝たきり状態のワンちゃんには、歩行器は向きません。着たまま眠ることができるハーネスを選んであげてください。
そのまま排せつできるタイプが便利です。

メッシュなど通気性が良く、肌触りの良い素材のほうが、長期間身に着けなくてはならないワンちゃんにとってうれしいはずです。

老犬介護に必要な他のものも知ろう

老犬介護に必要なもの・ことを知って、事前に準備しておこうでは、ハーネス以外にも老犬介護に必要なものを紹介しています。
老犬介護には様々な準備が必要だと思いますので、ハーネスの選び方を知った今見るといいのではないでしょうか。

老犬介護におけるベッド選びのポイントを紹介している記事もありますので、ベット選びに迷っている方は確認してみてください。

愛犬の現状に合ったハーネス・歩行器を選ぼう

老犬介護向けシーン別のハーネス・歩行器の選び方を紹介しました。

ハーネスや歩行器は足腰が弱くなってきたシニア犬にとって欠かせないもの。
散歩をするときだけでなく、将来的には、室内で移動するときや眠った状態でも着用するようになる可能性があります。また、食事介助・トリミング・おむつ替えなど老犬の体を支える物があると介護が断然楽になります。
老犬の体のサイズや介護具合、シーンごとに合ったハーネス・歩行器を身に着けさせることで、愛犬の負担を減らすことができます。もしわからない場合は、プロに相談してみるのも一つの手です。

ぜひ愛犬の現状に合ったハーネスを選んであげましょう。

 

安心して愛犬を任せたいなら、10年以上の経験を持つドックハウス・ダディーの老犬ホームにお任せください!
自然いっぱいの軽井沢で、老後を楽しく過ごす愛犬の様子を、ブログや動画でご確認いただけます。